元ジャニーズ事務所の4人組バンド・男闘呼組!
2022年7月16日の「音楽の日2022」で29年ぶりに、復活することが決まり話題になっています!
そこで、今回は男闘呼組について、以下の内容で記事をまとめていきます。
男闘呼組の復活理由は?
男闘呼組の過去の解散理由や不祥事の原因についても!
それでは、早速本題に入っていきましょう。
男闘呼組の復活理由は?

2022年7月16日の「音楽の日2022」で、29年ぶりの復活で話題となっている男闘呼組!
10月には再活動ライブを開催することも決定しており、ファンの方々は、急な復活に驚いていると予想されます。
今回の復活理由の経緯としては、以下の内容で報じられていました。
4人は2019年夏、26年ぶりに集まり、音楽スタジオに入って久しぶりにセッション。お互いの気持ちを確かめ合うなかで、「これまでのファンの方々、リアルタイムで見たことのない人たち、同世代の人たち、この時代を共に生きる人たちに、平和を願い音楽を届けたい」という想いが募った
「YAHOO!ニュース」による引用
2019年夏の再会が活動再開と復活の理由だったようです!
また、今回の活動には期限があるようで、2023年8月までの期間限定とのこと。
まだ、1年ほど活動期間があるようなので、再始動した姿を逃さずにみることができる機会はありそうですね。
男闘呼組の過去の解散理由や不祥事の原因についても!
男闘呼組は今回、再活動で話題になっていますが、過去に「なぜ解散したのか」「不祥事はなんだったのか」と疑問に思う方が多くいるようです。
そのことについて、調べましたのでご紹介していきます!
解散理由
男闘呼組の解散理由は、メンバーの高橋一也(のちに和也に改名)さんがジャニーズ事務所から解雇されたことが原因だったようです。
その解雇時期は、1993年6月のことだったとのこと。
理由については、以下の内容で報じられていました!
薬物使用疑惑があったことと素行不良、協調性がないことが問題視され、メリー喜多川副社長が激怒したといわれている。
「exciteニュース」による引用
その後、高橋さんは、解雇された経緯について、突然マネージャーに呼び出され、契約更新を行なわないと通告されたと述べていたようです。
闘呼組の活動は、高橋が解雇され休止していたようですが、この休止は実質解散という扱いであったとのこと。
闘呼組の解散理由は、解雇から休止(実質解散)という流れだったことが分かりました!
不祥事
●成田昭次さんの薬物所持使用による逮捕
●夜のヒット事件
成田昭次さんの薬物所持使用については、2009年9月27日に逮捕され、薬物の使用は、デビューの翌年1989年からだったようです。
夜のヒット事件も、成田昭次さんが関わっていたようで、人気番組「夜のヒットスタジオ」出演の前日に、車とバイクの接触事故があったとのこと。
翌日には、「夜のヒットスタジオ」に出演し、怪我を負わせてしまった方と、番組中に電話で話したところ、「大丈夫です。お仕事頑張ってください」という内容を伝えられ、その後のパフォーマンス中に号泣してしまったという経緯です。
男闘呼組について、新しい情報があれば追記します!

